生き物と、植物と、水と光、自然界の循環を再現した「せせらぎビオトープ」は、まさに小さな地球です。
独自の工夫と技術(特許取得)により、水槽の水換えがいらなくなったことで、ご自宅やオフィスで手軽に楽しめる水槽キットです。
せせらぎビオトープは自然界の循環を再現して水をきれいにするシステムなので、植物も魚も活き活きと育ちます。
普通、ろ過装置を使っていても、魚のフン、餌の食べ残しでアンモニアが発生し水中の酸素がなくなり水は腐ってしまいます。そのため夏場などは月に2〜3回は水換えが必要でした。
せせらぎビオトープは、上部ろ過装置から水面に向かって、水を回転させて落とす事でナノバブルの気泡が発生し水に酸素を溶け込ますことが出来ます。
その結果水は腐らなくなり、魚は元気に育ち、溶存酸素を多く含んだ水で植物は元気に育ち水は浄化されます。(特許取得)
また、水が自然落下する際にせせらぎの水音が発生、この水音には人の耳に聞こえない100kHzまで存在、この水音が人の脳波を刺激、自ら働きかけ能動的にしてくれることが広島大学岩永教授により実証されました。
魚のフンや、エサの食べ残しなどが原因で発生するアンモニアを上部ろ過装置の竹炭内で発生したバクテリア(亜硝酸酸化細菌)が分解し、
植物が栄養源として吸収してくれる自然循環浄化システムです。
このように浄化された水を再び多くの酸素を溶け込ませながら水槽に戻すことで、高い浄化能力を発揮、水換えが不要になりました。
買う前は、2週間もすると水が濁っていた のに3ヶ月水槽の掃除をしていません。
3月に購入し、今3ヶ月目ですが本当に一度 も水槽の掃除してません。
以前の水槽では2週間もすると水が濁ってきて、臭いも気になり、さらに放置すると水槽のまわりが汚れてきて、替えなきゃいけないなぁ...と思って憂鬱になっていたのですが。
水槽にしては高いので少し不安でしたが、 製造元のHP等見て思い切って購入してよかっ たです。
10センチ以内ぐらいの大きさの金魚を2匹入れています。
水が減ってくると水が流れる音が気になりますが、普段は静かな環境でも気にならないです。
それと、この水槽には観葉植物、底砂、ポンプが付属していますが他の装備はせず使っています。
せせらぎビオトープは、東広島の八本松という小さな町の、西条庭園というところでつくられています。
環境問題に取り組む中で、偶然この仕組みを発想して、研究を重ね、今のせせらぎビオトープが完成しました。
もともと植物を扱ってきたこの会社ですが、せせらぎビオトープ専用の植え付け植物も、
ここで出荷前1ヶ月以上かけて丁寧に調整し、育てられています。
まごころのこもった手で作られ、ひとつひとつ、子供を送り出すように出荷しています。
▼購入方法はタップで展開
それ以外の水槽、砂、植物、竹炭など必要なものは全てセットにしてお送りいたします。
竹炭には既にバクテリアが繁殖していますし、 植物も、お送りするろ過装置の竹炭できちんと育つように、出荷前1ヶ月以上かけて栽培、定着させています。
水道水をそのまま注いでいただき、魚を放つだけで環境が完成します。
せせらぎビオトープは㈱西条庭園が開発し「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に取り組む、環境に配慮した商品です。
開発のきっかけは広島大学大学院の中根周歩教授の研究テーマである「地球温暖化に関する環境問題」に賛同し産学官連携の事業で開発した緑化システム。
植物を竹炭に植え付け、水を循環させることで、強力な浄化作用を発揮します。
近年の分析と実証実験では、環境に対する配慮だけでなく、リラックス効果や覚醒効果などにより、オフィスなどでの作業効率を高める効果も認められました。
現在もいくつかの大学や研究機関と力を合わせて、研究・開発を続けています。
せせらぎビオトープは、室内のレースカーテン越しなど光の当たる場所で使用してください。
日照が無く植物に光が当たらないと、バクテリアが分解した硝酸塩が吸収されず、浄化能力が落ちてしまいます。
公式ストアにレビュー投稿していただいたお客様には、次回使えるうれしいクーポン!
Instagram にせせらぎビオトープを投稿してくれたお客様には、うれしい特典!タグも忘れずに!
#seseragibiotope
Facebook せせらぎビオトープページを「いいね」して、今だけの特典をもらおう!
© 2020, せせらぎビオトープ 公式ストア