水換えの手間を大幅に減らせる「せせらぎビオトープ」は、竹炭と植物の自然ろ過で水質を保つ特許取得の水槽。1〜2か月に一度の簡単掃除でOK。公共施設にも導入されている、忙しい方やアクアリウム初心者にぴったりの癒し空間づくりを紹介します。
続きを読む
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、長らくご愛顧いただいておりました、
せせらぎビオトープ基本セット25cm型 黒
せせらぎビオトープ ろ過装置単品+ポンプセット
につきまして、在庫限りをもちまして販売を終了させていただくこととなりました。
これまで本商品をご愛用いただきましたお客様には、心より感謝申し上げます。
なお、類似商品や代替品のご案内をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
引き続き、当店をご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
(せせらぎストア / 西条庭園)
続きを読む
いつも『せせらぎビオトープ』の公式ブログをご覧いただきありがとうございます。
このたび、私たちは 新しいInstagramアカウント を開設しました!
既存のInstagramアカウント(seseragi_biotope)では、商品説明やよくある質問を中心に、皆さまのお役に立てるような投稿を行っています。
ですが今回は、もっと「私たちの会社の素顔」をお届けしたい!という思いで、新しいアカウントを立ち上げました。
新しいアカウント(saijyouteien)では、こんな内容を投稿していく予定です:
水槽開発の裏側「せせらぎビオトープ」はどのようにして出荷されているのか?どのような様子で出荷準備がされているのかの様子をご紹介します。普段はなかなか見ることができない舞台裏を、ちょっと覗き見してみませんか?
ウーパールーパーを始めとする水生生物との日々最近、せせらぎビオトープでウーパールーパーの飼育を始めました。この可愛らしい新しい仲間の成長記録や飼育の楽しさ・難しさを、写真や動画でお届けします。
スタッフの日常開発者やスタッフが日々どんなことを行いながら商品を皆様にお届けしているのか。時には失敗談も交えつつ、親しみやすい雰囲気で投稿していきたいと思います。
新アカウントを作った理由
私たちはこれまで、商品や機能について発信することを中心に活動してきました。しかし、「商品を通じて私たちがどんな思いを持っているのか」「どんな人たちが作っているのか」を知っていただくことで、もっと親しみを感じていただけるのではないかと思いました。
このアカウントをきっかけに、商品に興味を持っていただいたり、会社そのものに関心を持っていただければとても嬉しいです。
フォローして、一緒に『せせらぎ』の世界を楽しみませんか?
新アカウントでは、フォロワーの皆さんからのコメントやご意見も大歓迎です!「こんな投稿が見たい」「この水槽でこんなことができる?」など、気軽にお声がけください。
ぜひ、新しいアカウントをフォローして、私たちと一緒に水槽を中心とした新しい暮らしを楽しみましょう!
新Instagramアカウントはこちら → @saijyouteien
引き続き、商品についての情報や質問への回答は既存のアカウントで発信していきますので、そちらもぜひフォローしてください。
続きを読む
メダカや金魚、熱帯魚を飼っていると、つい可愛くて餌を与えたくなります。
でも、餌のやりすぎは水槽を汚す原因になります。ここでは、餌やりの注意点と水質を保つ方法を紹介します。
餌のやりすぎが水槽に与える影響
餌の量が多いと、食べ残しのエサにより水槽を汚し、水換えの手間が増えます。「水換え不要の水槽」を目指すなら、餌の量をコントロールすることが重要です。
メダカや金魚の飼育のポイント
メダカ: 餌の量はメダカの目玉の大きさ程度が目安といわれています。これを1回の食事で与え、2~3分で食べ切れる量がベストです。
金魚: 耳かき1杯分ほどが適量です。これも2~3分で食べ切れる量を目安にしましょう。
熱帯魚: ネオンテトラやベタも、1回あたりの餌は魚の目玉程度の量を与え、残さないように注意します。初心者向けのオールインワン水槽である、せせらぎビオトープならフィルター交換や水替えの頻度も少ないので管理が簡単です。
自然浄化システムの活用
竹炭と観葉植物による自然浄化システムにより、せせらぎビオトープは全面にフィルターを使わず水をきれいにすることが可能です。ろ過装置から落ちる水柱により水中の酸素量が豊富になることで水質を綺麗に保つことができます。しかし溶存酸素量が多いことで水草の生育には適さない場合もあるため注意が必要です。
まとめ
餌は適量を守り、自然浄化システムで水槽を清潔に保ちましょう。「水換え不要の水槽」を目指すなら、日々の管理が重要です。
続きを読む